about …click here
版画家と染織家の夫婦の住まい。それぞれが制作の場をお持ちのため、住まいはコンパクトに生活を送る場が求められました。
敷地は、公道である全面道路と対に位置する奥の私道に挟まれた特徴的な構成で、私道は近隣住民(動物)の生活動線のひとつとして利用されているもの。
周辺環境までを「住空間」として捉えながら設計はスタートしました。
基本的な住機能は1階で完結し、2階であるロフト空間は収納や来客時の日常に+の用途として役割を果たしています。
各所の開口部、家の中・外の道路を繋ぐような抜けを介し、周辺の環境と連続する体験を試みました。
また住宅内部は以前の住居で使用してきた家具と今回新しく制作した家具をひとまとめに計画しながらロフト高さを抑えることで、ワンルームのプランにまとまりと生活に即したゆるやかな分節をつくっています。
平屋と2階建ての間くらい、のボリューム。生活の大きさをまとった住宅です。
概要
所在 京都市北区
竣工年 2022.12
共同 analogue
用途 住宅
建築面積 49.8㎡
延床面積 67.4㎡
種別 木造2階建/新築
構造 海野構造研究所
施工 ジオテック建設(株)
外構造作 アールシステム
ファブリック some/to
写真 早川記録













