Workflow
ご依頼をお考えの方へ

kiiriでは、はじめにお客様のお話しを伺うところからスタートいたします。

0.お問い合わせ

お気軽にフォームからお問合せください。概要をお聞きしたのち、お打ち合わせ日程などを決定します。

建築の設計の場合

1.ご相談

初回のご相談は料金はいただいておりません。
ご相談内容に応じて次回以降の方針や費用のご提案をさせていただきます。


2.ご提案

スケジュール・費用案や仮プランなどは通常無料です。(別途実測の伴う現調や規模によって費用をいただくケースもございますので状況に合わせた進め方をお話ししてから進めて参ります*)


3.設計契約*と基本設計

お打ち合わせを重ね、案の方針を詰めていきます。この段階からより具体的な法規制や敷地条件をふまえ、図面や模型をお見せしながら、
お客様と一緒に検討を進めてまいります。

*…デザイン提案は物件やお客様のご都合によって様々なケースがあります。設計契約後の設計・デザイン業務への移行が基本的な進め方ですが、請求内容を分けた対応や、プロジェクト全体を通しての費用スケジュールも一緒に検討・ご提案いたします。


4.実施設計

基本設計を基に、より詳細な寸法・仕上材を決定し具体的な工事のお見積もりがとれる実施設計図面を作成いたします。


5.工事見積と工事契約

工務店に工事のお見積依頼をかけます。納得いただく内容が決まりましたら、工務店の決定し工務店との工事契約へと進みます。


6.着工・監理

お見積内容の調整を行い工事金額が決定いたしましたら、いよいよ着工です。工事中は、現場監理を行います。設計図と照らし合わせながら、工務店さんとの協議します。お客様へ現場の進捗をお伝えしたり、その場の様子に合わせたお打ち合わせは引き続き行います。


7.竣工・お引き渡し

工事が完了いたしましたらお引き渡しです。ご希望・ご予定に合わせて内覧会や竣工撮影のご相談させていただきます。

・fee:

設計料は工事費(税抜)の11%〜15%を目安に設定しておりますが、周辺環境や物件の条件・状態、お手持ちの資料等、ご依頼内容に合わせて費用の相談は承ります。お気軽にご相談ください。

※規模ごとに、最低設計料も設定しております。
※新築10.5%~、改修等12%~15%が設計費目安としております。ただ、物件によりおかれた状況はさまざまです。規模やご予算、スケジュール合わせてひとつひとつ検討し、ご提案いたします。


・別途費用について:

-遠方地への交通費(初回打ち合わせ除く)
-補助金申請に関する業務。
-都市計画法、消防法等の許認可手続き。
-長期優良住宅、フラット35申請手続き。
-確認申請費用(行政・確認申請機関にお支払いいただきます)。
-印紙代。
-構造設計料(構造設計者への依頼*)。
-測量、地盤調査等の土地調査のための外部委託業務。
-地鎮祭等の祭典費用。

食卓の設計の場合

1.ご相談

ご依頼内容を具体的にヒアリングいたします。スケジュールや予算の相談をしながらデザイン提案の方針を検討いたします。

・fee

デザイン内容やメニューに合わせて費用を検討いたします。まずはご予算や人数をご相談ください。



Inquiry

このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。
お問い合わせされる方のお名前をお書きください(必須)
お問い合わせへのお返事先となるメールアドレスをお書きください(必須)
折り返しのご連絡ご希望の場合はご記載ください
どのようなお問い合わせか種別をお選びください(必須)